ちかごろのヤギさん
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66        
YYYGトップにもどる
ほんとのヤギトップへ

NO.34

2012年10月7・8日
神奈川県の足柄で開催された全国山羊サミットの一日目に参加してきました。

  日帰りのできる開催地だったため、朝暗いうちに搾乳を済ませ、ヤギには餌をいっぱい与えて、夫と車で会場に向かいました。お出迎えの看板ヤギさん・・狭いところに入れられてご苦労さま。
  基調講演も事例報告も皆サミットでなくては聞かれない内容でした。「何故ヤギなのかー特に国防的観点から」は、食糧としての山羊の重要性を説く興味深いお話でした。茨城大学農学部の放牧地内での放射性物質の調査から得られた報告も、当初の目的を超えた価値のあるものでした。またいわき動物介在教育研究所所長の鈴木さんの発表も、今後に大いに期待できる楽しいものでした。ヤギを通して世の中が見えたり、世の中の変遷からヤギの価値を見直したり、自分が乳用ヤギを30年近くも飼い続けていることがちょっとだけ誇らしくなれるサミットです。
  来年は広島だそうです。可能ならヤギグッズを持って、懇親会や現地見学会にも参加したいなあと思っています。

2012年10月21日
ヤギ小屋の上にそびえるケヤキが色づいてきました。

10月に入っても暖かな日が続き、場所によっては青々とした葛の葉が茂っています。まだしばらくはクズの葉が食べられそう。それでもケヤキは色づいてきて、見上げると空が透けて見えます。13日に発情があり夜もよく鳴きました。3週後に交配です。

2012年10月23日
ヤギさんを4泊預かってもらうため運搬

  3日間家を空けるめヤギを預けました。写真はすでにヤギを積んで出発するところ。昨年は沖縄の山羊サミットに参加のため1週間ほど知人のところにヤギを預けましたが、うちで生まれうちで育ち初めて他所に預けられたヤギは自家中毒になりました。今年は交配や除角でお世話になっている メリーランドさん に依頼しました。1時間半もかかりますが、とにかく安心できるところなので、自分と家族の高齢化に伴い、何かあった時にいつでもヤギのことを頼めるところを確保したいという気持ちもあって、お願いしてみました。27日連れに行きましたが、搾乳もしてくれていて、すっかり落ち着いた様子でした。
2011年10月29日
 ヤギ小屋が落ち葉に埋もれそうな季節

2012年11月2日
発情ヤギさん--交配しました。

 11月1日。日中から落ち着かない様子で、夕方暗くなる頃から鳴き出し、夜中じゅう鳴きました。翌日もろくに餌も食べず、オスヤギを待つようなそぶりで、声がかれるまで鳴きました。これまでで一番強い発情だと思いました。その日暗くなってからオスヤギがやってきてくれました。交配翌日も少し鳴きましたが、そういうことがけっこうあります。大丈夫だと思います。出産は来春4月4〜6日頃の予定です。
2012年11月10日
つわりヤギ!!?

 昨年ヤギの「自家中毒」に、えーっ!!と思ったのが、今年は「つわり」だなんて・・・確かに妊娠すると乳量は落ちる傾向があります。乳量が落ちると食べる量も落ち、何とはなく食べ方が変わったと感じたりもするのですが、「つわり」の症状がこのようにはっきり出たのは初めてです。乳牛などでは、「つわり」と獣医さんが判断することがあるようですので、ヤギにあってもおかしくはないでしょう。今年は年内くらいは搾乳しようと思っていたのですが、思いがけない事態になりました。他の原因ということもないとは言えないので様子を見ていますが、どう見てもつわりヤギなのです。乳を出さないのだから、自分の体を維持するだけなら、栄養は足りていると思えるくらいには食べています。人間のつわりも人によってさまざまですから・・(私もありましたが、軽い方でした。)まあ、つわりなら時期が来れば良くなるから病気でなければよしとしましょう。つわりやぎさんはひなたぼっこの時間が長いです。

 5日ころから様子がおかしいヤギさん。6日には搾乳しましたが、その後は搾乳どころではありません。まず、これまで喜んで食べていたものを匂いだけ嗅いで食べなかったり、食べてもちょっとだけ食べてみてやめたり。かといってまったく食べないというわけでもなく、喜んで食べるものもある。けれどやっぱり同じものを食べたり食べなかったり、散歩に連れ出すと喜んで食べるものもあるけれど、それを取ってきて与えても、しばらくすると残したりするのです。糞はコロコロで問題なし、反芻もしています。食べる量が少ないので、糞の量も反芻も少なくなっているのは当然ですが。
 さて、表情からしても態度からしても、私の判断は 「つわり」です。

11/9

11/9


11/11


11/12
やっぱりつわりですね。カキやナシ、リンゴの皮などこれまで大好きだったものでも匂いを嗅ぐだけ。
クズや桑の葉スギナも食べないなんて信じられません!!